5.29
朝からボチボチと流したり国際線だったりやって、
お客様とアジフライの話をしてたら急に、
アジフライモードになったので、
11時過ぎにアジフライを食べる。
その後会社から飛び込み観光の連絡が入り、博多駅へ。
太宰府2時間の予定だったけど、話をしていたら、結局
志賀島、香椎宮 貸切観光3時間に変更。
潮見展望台の南京錠、よく見たら同じ人が毎年付けにきてるって事に気づく。
ぽろぽろと夕方~夜も乗せられて、忙しい感じがしたと思ったら空車だらけになったりと波がある。
夕方警固交差点で、山口柳井のタクシーをみかける・・・いい仕事してますなぁ。
23時であがらず遅くまでやります。
夜中、珍しく駅前通り方面から中洲に入ろうと並ぼうとしたら、
ドラモリ前で手が上がり乗せたら、甘木まで!と。
ただし下道指定なので、3号線→国際線付近から3号バイパス→ゆめタウン筑紫野から左折でひたすら真っすぐ~で朝倉市役所付近でした。下道遠いぜよ・・・
櫛田神社前駅→朝倉市甘木
乗車回数22回・税抜売上6.2万円
5.30
月末&半期の賞与算定締日。
次の賃率があがる数字まで目標5.1万円です。
コロナ休みが無ければもう一つ上の段階に、
余裕で届くはずだったんですけどねぇ…
こればっかりは仕方ないです。
午前中国際線からは2回のみ。
11:30の時点で7回・1.2万円とまずまず。
昼からはきまぐれに国内線に入ってみたり、ウロウロと。
夕方のピークが無い感じ…
それでもコンスタントに1時間に2-3回のペースで乗せていく。
・国際線→西鉄グランドホテル
・西鉄グランドホテル→早良区弥生
・藤崎駅→福岡タワー
・ヒルトン→博多駅
なんてスペシャルコンボで2時間1万円があったりvv
で、この後に、
国際線→天神2
天神2→舞鶴2
舞鶴3→地行浜2
マークイズ→唐人町
で、降ろした後、国際線でお茶になり、国内線に向かうも、
20台ぐらいプレミアムスルーを喰らい、トータル2時間空車・・・ぐぬぬ
結果、国内線→平尾→城南区田島だったのでまぁまぁでした。
田島から六本松、警固、赤坂、明治通りを走り、中洲の川沿いに入ります。川沿い空車の渋滞…
こりゃあもう駄目だと日本ガレージ方面に曲がったら、
第一ビルからホステスさんとすんごい爺さまがのたのたと歩いてくる…アブねぇなぁと思ってみていたら、手が上がる。
中洲→飯塚市幸袋(伊藤伝衛門邸付近)

ふぁぁぁあありがてぇ。
というわけで、誕生日数分前に到着。ありがたいプレゼントでした。

そのまままっすぐ帰庫します。
乗車回数30回・税抜売上5.7万円
まとめ
今月はラスト3日はとても頑張りましたけど、それ以外はぐだぐだだったので、
売り上げはとても悪かったです。生活に影響が出るレベル…
で、今期の売上は、税抜354万円でした。
ざっくり10%ちょっとが賞与です。
ほぼ定時(だいたい毎月残業時間は10時間程度)あがりですので、
まぁこんなもんでしょうねー。
皮算用ですが、もう2時間遅くまでやって、売上1日7千円多かったとして、月売上約8万円、半年48万増ですから、400万円超えてたでしょうね。
それだと賞与も50万円位。ざっくりですけど。
ま、もうそこまでやるつもりもないですけどねー
身体しんどいし。
ぼちぼち安全第一で生きていきます。
コメント