
タクシー運転手に興味があるという方から連絡が来ましたので、同様の疑問をお持ちの方も多いと思いますので、質問と回答を公開します。(一部修正しています)
1.地理に不安がある
私も元々福岡在住ではなく、かつ、かつての職場が博多駅で住まいは福岡空港方面で、
天神方面に行く事もほとんど用事が無かったので、福岡市内の土地勘はほとんどありませんでした。
正直、生の松原より先は糸島市だと思ってました…
(一度、今宿の出雲大社福岡分院までと言われて、「え?糸島の今宿ですか?」と答えて、お客さんも「ん?」みたいな反応されたけど、観光客だった事もあり、スルーされて気づかなかった…)
正直今でも城南区~早良区~西区、南区、そして、春日方面も苦手です。高速の環状線より外はわからん。
道はわからなくてもお客様に素直にわからないのでナビ入れていいですかと言えば問題ない事が多いです。
それでキレるようなお客様は年に数回ですので気にしなくていいです。
2.手取り25万円は可能か?3.勤務形態について
手取り25万円だと、支給30万円位でしょうか。(人によって税金が変わるのであくまでも目安ですが)となると、
税抜売上約61万円程必要になってきます。(会社の歩合率による)
昼勤務(いわゆる日勤)であれば、相当頑張らないと難しいと思います。
夜勤務(いわゆる夜勤)ならば、25万いかないのは恥ずかしいダメダメレベルです。
隔日勤務なら、さぼらずに頑張ればできる数字です。
私はちょちょいさぼるので25万円ない月もありますが、
その分他の月で30万円近く稼いで、あとは賞与で埋める感じです。月ごとではなく年単位で考えています。
※あくまでも福岡市内の繁華街を主に働いた場合の話です。
4.会社選びについて
まずはお近くのタクシー会社で説明会等しているところもあると思うので面談に行かれることをオススメします。
会社によって、月の歩合が高いけど、賞与や退職金が無いとか、少し歩合は低いけど賞与が高い、事故の時の修理費が全額運転手負担なのか一部負担なのか等、
会社によって賃率や対応が違います。基本的に歩合給の会社が多いですが、タクシーに乗るのであれば固定給はやりがいが皆無だと思うのでそういう会社はやめた方がいいと思います。
固定給のところは、その分会社の決まりや制限がある事も多いので、せっかくの自由が売りのタクシー運転手になる意味が無いと思います。
やめた方がいい会社とは?
最近は、ネットも発達しているので検索して色々口コミを調べられます。
少なくともタクシー組合に加盟していない会社はやめた方がいいと思います。ワンマンだったり研修や日々の営業の縛りがきつかったりする会社が多いと聞きます。
実際に働いている人の話を聞いてみたい!
やはり働いている人の話を聞きたいという方もいるでしょうから、私でよければ実際にお会いしてお話させていただきます。(空港or博多駅付近のファミレスが多いです。費用は頂いていませんが、私の分のドリンクバー代の負担をお願いしています。)
ご希望がありましたら、下記リンクの問い合わせフォームからお申し込みください。

(返信には数日かかる可能性がありますので、ご了承下さい。)
コメント