5月です。新しい日々の始まりですね。
朝
7:40出庫
博多駅付近を流しても全く無線もアプリも反応が無く、朝日ビル前の待機車両も1台も動かず30分経過したので空港へ。
・国内線→博多の森陸上競技場
・国内線→博多駅筑紫口
筑紫口のロータリーが変更されていました。
博多口と同じように、一般乗降場とタクシー専用降車場と乗降所、予約車乗り場ができてました。
待機車も合同庁舎方面から入るようになります。
・国内線→ららぽーと
・博多駅東1→国内線
・国内線→都ホテル前
・都ホテル前→千早4
ごはん。王将へ。
お昼~夜
・国内線→ららぽーと→博多駅前 ダコメッカ
ガンダムとパン屋巡りたかったらしいけど、アマムダコタンやパンストックとか超絶並ぶところな上、1時間しか時間が無いというので、アマムダコタンの姉妹店のダコメッカで降ろしました。10人並んでたぐらいでした。
福岡はパンもうまい!なにせ製粉技術伝来の地ですからね!(関係ないかもしれんけどw)
・博多駅前3→天神1
・天神2→ホテルオークラ
・吉塚3→博多駅筑紫口(アプリ)
筑紫口に入る右折が超絶混んでたので、「信号3-4回引っ掛かりそうですけど左寄せて停めましょうか?」と提案したら「あ、別にこのままでいいです~」と…早く降ろしたかったのになぁ。
無駄に時間もかかり、ふてくされながら空港へ戻ろうとすすんでいると、会社から電話が。
「急遽博多駅前のホテルから糸島方面へ観光ですー」と。
はいよろこんで!!と向かう。
・糸島 白糸の滝・夫婦岩 3時間
岩の近くまで人がいていいのかなと思ったらちゃんとした人で、縄の張替えをしてました。
・国内線→舞鶴1
・リーセントホテル→東区八田(無線)
チェーン店の居酒屋…なんでここまでご飯食べに行くのかな…
空港に向かおうとしたらアプリが。
・松島2→天神2(アプリ)
・大名2→神屋町
・サンパレス→住吉1
・中州→須崎町
・神屋町→博多駅
・国内線→薬院4
・国内線→名島5
深夜時間帯
・国内線→博多駅東
・祇園町→博多駅
・御供所町→博多駅
・春吉3→樋井川→堤団地
梅光園位まで戻っていたのに、迎え先がすぐ近くだと勘違いして、了解ボタンを押してしまったために2.5キロ戻る羽目に…酔っぱらっていたけどちゃんと道を指示してくれたのでよかったです。
・堤→長住3(無線)
・天神2→祇園町
・中州→箱崎
・中州→石城町
・石城町→那の津3
・今泉1→糸島市神在 加布里駅付近
ひっさしぶりに流しで糸島引いた気がします。
時間も無いので予約車表示で帰ります。
途中、長浜で結婚式終わりと思われる人たちの手が上がっていた気がするけど時間も無いのでスルーです。
結婚式終わりって結構遠方だったりする事が多い気がします。
4:05 帰庫
本日の結果
乗車回数30回・税抜売上6.1万円
今年の最高記録を更新しました。今年2回目の6万円。
やっぱり昼間の観光は大きいです。
コメント