日曜日。朝が暇だと覚悟しているので、 エンジンがかかるのが遅いです。
朝
7:40出庫
無線待ちでずっと待機…8:50にようやく鳴る。
・博多駅前1→東月隈1(無線)
空港方面に来たので、国内線へ。
・国内線→浄水通
・豊1→国内線
・国内線→御供所町
・博多駅前1→天神西通り(アプリ)
ごはん。ここまで7500円。悪くない。
昼~夜
・国内線→警固1
・警固2→渡辺通4(アプリ)
・中州中島町→博多駅
・国内線→渡辺通3
「春吉、寺町通りのセブンイレブン!」と言われて、コートホテルのところかと思いきや、「真ん中辺り!」と言うので博多警察署~どろんこ保育園前を通り抜けて進んでいきます。ややこしや。
春吉本通りの角にもセブンイレブンあるし近くにありすぎでは??
14:40頃、サンパレスで精華女子高校の公演があったので向かうも、タイミング遅くお茶。そのままクルーズセンターのワクチン接種会場に向かうも、1時間何も動きなしでこちらもお茶。泣きながら逃げます。
※お茶とは、お茶を飲める位暇でお客様を乗せられなかったというタクシー業界用語です。元々は無線配車で向かったけどキャンセルされたという意味みたいですが、待機場で乗せられなかった場合でも、仲間内でも伝わりますね。
逃げたタイミングが良かったのか、そこから2時間ひたすら乗せまくる。
16:00 石城町→博多口
16:13 下呉服町→キッテ博多前
降ろしたところでいいですかコンボ!
16:21 キッテ博多前→春吉3
16:55 千代3→キャナルシティ(アプリ)
17:12 春吉3→平尾2
17:22 平尾2→薬院2
17:29 警固2→清川3
17:40 美野島2→中州2
ベイサイドへ。
18:44 ベイサイド→東区馬出6
あと1回乗せて帰ろうと思い空港へ。
…35分待機してしまって時短勤務の時間ギリ。
・国内線→城南区鳥飼
途中全然手も上がらず真っすぐ会社に帰れましたw
20:30帰庫
本日の結果
乗車回数19回、税抜売上2.5万円
空港から市街地に向かう際に結構手が上がった気がします。
もしかしたら今日は待機するより流しながらアプリを取っていた方が良かったのかもしれません。
…とか思って車庫に帰ったら、空港から唐津に行く観光客を引いて、あさって唐津周辺の観光をして福岡に戻ってくるという仕事を取ったツワモノ乗務員がいて、空港も捨てたもんじゃないなぁと。
ま、そういうのは年に1回あるかどうかのたらればなので、
街中で手堅くコツコツとお客様をお乗せするのが一番売上あがるんですけどね。疲れるけど。
コメント
お疲れ様です🎵
いつも楽しく拝読させて頂いてます。
早くコロナが終息して、いつも通りの世の中になればいいですね。
ところで…。
「お茶」って、タクシー業界だ
けで使う言葉では無いですよ。
商売してる人は、結構使います。
元々は『暇で用事がない。特に、芸者・遊女などが、客がなくて暇である。お茶を挽く。茶をこく』
昔は、スナックやクラブで働いてる方達が良く口にしてた気がします。
せっかく、こういう素晴らしいブログを書いてらっしゃるのですから、もう少しだけ言葉を掘り下げて考えられた方がいいのでは無いかと…。
すみません。
ちょっと気になったものですから。
次の更新を楽しみにしてます。
頑張ってくださいね!
そうだったんですね!今まで聞いたことなかったのでタクシーだけの事かと思ってました。
ありがとうございます。