
新人運転手A
売上を上げるのには、中州に入るのがいいと思うのですが、怖いのです。
どうしたらいいのでしょうか?

まりおん
福岡で売上を上げるには、やっぱり中州に入るのが一番ですね

新人運転手A
まだ中州のどこに何のビルがあるかわかりません・・・
知らないところを言われると怖いです。

まりおん
では、よく言われるビル名、スポットを教えますね。
これだけ覚えておけば、〇〇の辺りですか?と確認ができるので、
大きく間違える事は無くなるでしょう。
- 中州の施設、まずはこれだけ覚えておこう!!
- 中州大通り :中州の中心の一番メインの通り。国体道路から夜19:00~翌2:00まで右折進入不可ですので、走行時は気を付けてください。中州自主ルール時間内は、左折での空車進入も不可です。
- 第五ラインビル :中州大通りの信号の手前右側のビル。セブンイレブンが入っています。
- 第三ラインビル :中州大通りの信号を右折した左側のビル。角が第四ラインビル。
- 中州交番(旧) :中州大通りの信号を真っすぐ過ぎた右側。2021年12月現在建て替え工事中。
- 中州会館:国体道路の春吉橋から2軒目。1軒目は中州g-cubeビル。1Fに磯丸水産が入っているビル。
- 川端高速駐車場:中州に行く人の目印に良く使われる。冷泉公園の西側の角。
- 旧ちんや:川端高速駐車場から入ってきて、川を渡った右側のビル。
- 丸源36ビル:冷泉公園の南側の道から入ってきたところ。大博通りから冷泉公園側から来て橋で降ろせば大体OK。
- 中州出会い橋:明治通りから中州川沿いを走ってきた一つ目の橋。ホテルリソルトリニティからの突き当り。
- 日本ガレージ:明治通りから中州川沿いを走り、突き当り左に曲がった角。ローソンが入っているビル。
- 新橋ビル:祇園側に一番近いところ。からあげ屋さんがある。
- ゲイツビル:ドン・キホーテやツタヤの入るビル。年配者は「玉屋デパート」という人もいる。
- 最後に
中州の施設、まずはこれだけ覚えておこう!!
中州大通り :中州の中心の一番メインの通り。国体道路から夜19:00~翌2:00まで右折進入不可ですので、走行時は気を付けてください。中州自主ルール時間内は、左折での空車進入も不可です。
第五ラインビル :中州大通りの信号の手前右側のビル。セブンイレブンが入っています。
第三ラインビル :中州大通りの信号を右折した左側のビル。角が第四ラインビル。
中州交番(旧) :中州大通りの信号を真っすぐ過ぎた右側。2021年12月現在建て替え工事中。
※仮設の中州交番は、冷泉公園前(旧冷泉小学校)にあります。
中州会館:国体道路の春吉橋から2軒目。1軒目は中州g-cubeビル。1Fに磯丸水産が入っているビル。
川端高速駐車場:中州に行く人の目印に良く使われる。冷泉公園の西側の角。
旧ちんや:川端高速駐車場から入ってきて、川を渡った右側のビル。
丸源36ビル:冷泉公園の南側の道から入ってきたところ。大博通りから冷泉公園側から来て橋で降ろせば大体OK。
中州出会い橋:明治通りから中州川沿いを走ってきた一つ目の橋。ホテルリソルトリニティからの突き当り。
日本ガレージ:明治通りから中州川沿いを走り、突き当り左に曲がった角。ローソンが入っているビル。
新橋ビル:祇園側に一番近いところ。からあげ屋さんがある。
ゲイツビル:ドン・キホーテやツタヤの入るビル。年配者は「玉屋デパート」という人もいる。
最後に
中州は、タクシー利用者が多くいます。全部のビルを把握するのは、簡単にはできません。まずは、よく指定されるところを覚えておき、徐々に慣れていくのが一番です。(私もまだ全部はわかっていません。)
(アイキャッチ画像:中州 画像提供:福岡市)
コメント